主婦だってイラスト副業をするならアドビイラストレーターはイラスト副業には欠かせないアプリケーションの1つです。
お得にアドビCCを使うにはアドビ公認オンラインスクールに入って契約することです。
詳細を書いた記事はコチラ▷Adobe Illustratorをなるべく安く購入する方法とは?
でも、実際は
最初の契約の時にかなり安かったから、年間契約でアドビ公式サイトで契約しちゃった…」
- 2年目以降は金額が高くなるなあ。
- 2年目以降はアドビ認定オンラインスクールに入ったほうがお得だけど…年間契約(月払い)しちゃったから途中で解約したら損しない?
こんな悩みを抱えている人は結構いるのではないでしょうか?
実は私もそうだったんです。
でもなんと!私は2年目も3年目も年間契約(月々払い3,278円税込)で普通に契約するよりもかなり安くアドビCCコンプリートプランを使えています。

これ何かズルい方法を使ったとかじゃないんです。
ただ「高くなるから解約しよう」ってすると安い契約をアドビが提案してくれるんです。
この記事は私のそんなお得な経験談です。
「2年目以降の契約どうしようかなあ?」と迷っている方、
「金額が高くなるなら解約したい」と思っている方は参考になると思うのでこの記事を読み進めて欲しいです。
もしかしたらあなたも、私と同じようにまた安く契約できるかもしれません。
でも絶対じゃないと思うので参考にしてもらって自己責任でお願いします。
2021年に運よく安く更新できたけど2022年の今年は…
「もうダメだろうな。今度こそ解約して【アドバンスクールオンライン】に入って契約しよう」と思ってたら…2022年も同じ金額で更新できました!!大感謝です。
Adobe CCコンプリートプランの契約は2年目から価格が上がる
まず私が契約したAdobe CCコンプリートプランについて簡単に説明しておきます。

契約したアドビCCコンプリートプランは初年度は安い!だけど2年目から価格が高くなる
アドビCCコンプリートプランは最初の契約の時に激安な価格で契約できることがあるんです。
安いといっても1年契約(月々払い3,278円税込)が私の知る限り一番安い価格です。
私の場合は7日間の無料体験から始めて継続の時にこの特典が表示されました。
でもその契約は2年目からは自動更新で通常価格になるという契約なんです。
1年前のことだから忘れがちですが、ここがとっても重要です。
だって2年目に自動更新されるとかなりの値上げになるのです。
私は年間契約(月々払い3,278円税込)でアドビCCコンプリートプランを契約していました。
この契約は初年度は月々払い3,278円ですが、
2年目は自動更新で通常価格になります、という契約です。
なのであと1ヶ月とちょっとで契約が更新されると
1年契約で月々払い6,248円(定価)またはセールで月々払い3,960円(36%offの特別価格)を
支払うことになるという状態でした。
年間支払額
1年契約(月々払い6,248円) | 年間合計 74,976円 |
1年契約(月々払い3,960円) | 年間合計 47,520円 |
※年額一括払いで安くなるということはアドビではないようです
この金額ならアドビ公認オンラインスクールで学びながらアドビCCが使える方がお得ですよね。
【アドバンスクールオンライン】39,980円(税込)なら
12ヶ月間Adobe Creative Cloudが使えてさらにセットになったオンライン講座まで受けられるんです!
ということで1年目の契約更新の前に解約して
私もアドビ公認オンラインスクールにもう一度入学しようかなと思っていました。
アドビCCコンプリートプランの年間契約の解約金について

アドビCCコンプリートプランの年間契約(月々払い)は解約金が発生します。
現状では、解約金は残りの支契約期間の支払額の半額になります。
この解約金が高いから、「それならまだ使うかもしれないから」と解約しそびれて、
忘れている間に次の自動更新されていた!なんてパターンが多いのではないでしょうか?
でも私にとって2年目からの契約金額(年間74,976円または47,520円)は決して安い出費ではなかったので、
ここはしっかりと気持ちを強く!アドビアカウントから入って解約手続きの確認をしておくことにしました。
その結果としては衝撃的なことになりました。
手続きの確認と思っていたのに…
なんと!
また年間契約(月々払い3,278円税込)でアドビCCコンプリートプランの契約ができました!
ちょっと!びっくりなんだけど!どうやったのか知りたい!

そうですよね。あなたももしかしたら安くなるかもしれないですので読み進めてみてください!
実際にやった解約手続き→衝撃の契約までの流れ
ここからは2年目の年間契約(月々払い3,278円税込)にできたその流れを写真を載せつつ説明していきます。
解約をする方向で進む
①アドビアカウントから契約状況を確認


②マイアカウントから契約を確認する


③「プランを解約」ボタンを押す


④解約理由は素直に「価格が高すぎる」にチェックを入れて続行


④製品の切り替えとプランの変更を進めるポップアップがでたが「解約の確認」へを選ぶ




⑤解約金が確認できる。強い意志で続行を押す
解約→契約へ突然決意が変わる表示が現れる!
⑥同じ価格での更新が提案される
びっくり衝撃画面!!また年契約月々払い3278円でいいって言ってる!驚きながら「詳細を確認」を押す




⑦年契約(月々払い)3278円。さらに!残り期間分の返金がされる!至れり尽くせりなので「確定」を押す
残りの日数(1ヶ月とちょっと)の期間の返金が行われるなんてびっくりです。
すでに解約金より返金額の方が多いので損はまるでしないことになります。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]解約金はどうなるんだろう?と思うのですが、これは分かり次第、記事に追記したいと思います。
実はこのお得な価格が「この月だけ」とか「2ヶ月だけのサービスでした〜」みたいなそんな事だったら嫌だなとは思ったのですが、やってみないと分からないのでとりあえずこれで「確定」にしてみました。
この後、登録したメールアドレスに契約内容の変更のお知らせがきました。
解約金と返金についての追記
解約していないということになるので、解約金は請求されませんでした。
返金(2841円)はきちんとされました。


ただ、8/21に元々の契約で3278円の引き落としがあって、
その後にこの記事のように契約を新しくしなおしたので
8/26にまた3278円の引き落としがありました。
なのでまとめると3278-2841=437円。
437円マイナスになりました。
解約金と比べても全然安いし、今後も安く使えるので不満はありませんが、解約する日は気にする必要がありそうです。
やはり契約月が近い場合はそれまで待ってみるのも手ですね。
ただ、この安くするルートがいつ表示されるという確証を得ていないので、必ずとは言い切れないですが。
契約内容を確認する
⑧反映されるまで少し時間をおいてマイアカウントで確認すると!しっかり変更されてました!


ちゃんとこれから1年間は年間契約(月々払い3278円)であることを確認できました!!



3年目もダメもとでやってみたら、またまた3278円/月で契約できました!
【まとめ】年間契約プラン(月々払い3278円)を2年目以降も同じ値段で契約できた!
年契約(月々払い3,278円税込)で普通に契約するよりもかなり安くアドビCCコンプリートプランを使っていましたが。
2年目からは通常価格になり計算するとかなり値段があがります。
2年目以降の年間支払額
1年契約(月々払い6,248円) | 年間合計 74,976円 |
1年契約(月々払い3,960円) | 年間合計 47,520円 |
上記の価格なら、契約を更新せずにアドビ公認オンラインスクールで契約したほうが、安くアドビCCを使えます。
そこで解約を前提に手続きの確認を進めていたところ、
また1年間同じ値段(年間月々払い3278円)で契約することができました。
最初に解約を選んで、解約前提で手続きを進めていくと
「同じプランを特別価格で引き続き利用」という画面に辿り着いたんです。
なので、残り日数の返金もあり、さらに同じ値段でまた1年間アドビCCコンプリートプランを使うことができるようになりました。
もしかしたら「次に2ヶ月間が無料になります」の方から進んだら、2ヶ月無料+「同じプランを特別価格で引き続き利用」もできたのかもしれません。
普段あまり解約手続きなどを早めに確認することはない私なのですが、
今回は早めに確認することでとてもいい結果を得られました。
ぜひ、アドビの契約の価格が「更新すると高くなる」などと困っている方は
一度試してみる価値はあると思いました。
最後に「確定」ボタンを押すまでは確定されないので、自己責任にはなりますが進んでみるといいと思います。
これは私の体験談なので必ず同じ結果になるとは限らないのでご注意ください。この画面運びにならない場合もあるんじゃないかと思っています。
この方法はたぶん一般的ではなく、いつどうやったらこのように安く契約できるのかは明確ではないです。
この年間プラン(月々払い3278円)の費用を超えてしまう契約の方や、
アドビイラストレーターやフォトショップなどのアプリケーションの使い方も合わせて学びたい方は
学びながらアドビCCが使えるアドビ公認オンラインスクール【アドバンスクールオンライン】

