ミルームのミニチュアフード講座を100均の材料で受講して作ってみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ミニチュアフードって可愛いけれど実際に作ろうとしたら材料費結構かかる…と感じている人は結構多いのではないでしょうか?

私もその中の一人でした。

でもミルームの趣味のオンライン講座を見ているとどうしてもミニチュアフードを作ってみたくなります。

そこで今回はミルームのミニチュアフード講座のものを100均の粘土と家にあるもので作れるないかな?ということで実際に講座を見ながら作ってみました。

結論としては、ミルームの材料が高いなと感じる場合や家に道具がある場合、あまりお金をかけたくない場合は100均の材料で楽しく作れます!

売り物にしたい、などの場合はきちんとした材料を使うべきかもしれませんが、趣味で「やってみたいな」という場合は安めの材料で試してみるのもありですよ。

目次

実際に受けたミルームの講座について

  • かんたんなのにかわいい!ミニチュアパン講座①(pain mini先生)
  • ミニチュアトースト講座(HP HAUS先生)

ミルームにはたくさんのミニチュア・クレイクラフトの講座がありますが、自分が気に入ったこの2つの講座を受講してみました。

それぞれの講座で学べることと手に入る技術を表にまとめました。

かんたんなのにかわいい!ミニチュアパン講座①(pain mini先生)講座内容

LESSONレッスンタイトル習得できる技術
1ミニチュアあんぱん・丸く成形する方法
・焼き色のつけ方
2ミニチュアパン マグネットへの仕立て方・マグネットに加工する方法
・接着するときのポイント
3ミニチュアメロンパン・砂糖の質感をつけるコツ
・メロンパンの着色方法
4ミニチュアパン 木製ピンチへの仕立て方 ・木製ピンに仕立てる方法
・接着するときのポイント
5ミニチュアクロワッサン・質感のつけ方
・クロワッサンの層の作り方
6ミニチュアパン メモスタンドへの仕立て方・メモスタンドに仕立てる方法
・真っ直ぐに重ねるコツ
7ミニチュアチョココロネ・粘土の伸ばし方
・チョコレートソースの扱い方
8ミニチュアパン ストラップへの仕立て方・ストラップに仕立てる方法
・ストラップパーツをつけるときのポイント
9ミニチュアバゲット・バゲットの切れ込みの位置を決めるためのコツ
・ほんのりとこんがりさせるためのひと手間
10ミニチュアパン ブローチへの仕立て方・ブローチへの仕立て方
・ブローチに仕立てる用のパンを作るときの注意点

タイトルどおり「簡単なのにかわいい」です。

とにかく作り方がとても簡単で誰にでも作れると感じました。

簡単な作り方なのに、完成度はやたら高くコロンとかわいく出来上がるのでとても満足感がある講座です。

ミニチュアトースト講座(HP HAUS先生)講座内容

LESSONレッスンタイトル習得できる技術
1造形に使う基本的な道具について・基本的な道具の種類
・道具の使い方
・道具の選び方のポイント
・ヘラ・ブラシの使い方
2着色に使うアクリル絵具について・おすすめのアクリル絵の具の紹介
・タイプ別の選び方
・色の選び方
・絵の具のパッケージの見方
・原料についての注意点
3基本のトーストの作り方・原型の作り方
・型抜きする方法
・リアルに着色するテクニック
・美味しそうに仕上げるコツ
43種類のバターの作り方 ・バター色の粘土の混ぜ方
・バターをバランスよくのせるテクニック
・美味しそうに仕上げるコツ
5ベーコンエッグトーストの作り方・美味しそうな焼き色の付け方
・ミニチュアフードを組み合わせるコツ
・リアルに見せるテクニック
・美味しそうに仕上げる方法
6アボカドシュリンプトーストの作り方・エビの型紙を作るときのポイント
・きれいでリアルな形の原型を作るテクニック
・グリルしたエビを表現する着色のコツ
・アボカドとエビをバランスよくトーストにのせる方法
7アボカドのアレンジトースト2種の作り方・アボカドスライスの原型を作る方法
・リアルなアボカドの色を出すテクニック
・バランスよくリアルに見せるコツ
・紫玉ねぎスライスの作り方
8オレンジスライスマーマレードをのせたチョコブレッドの作り方・チョコブレッドの色をつけるときのポイント
・オレンジスライスマーマレードの作り方
・硬い粘土を扱いやすくするテクニック
・ミントの葉をリアルに作るコツ
9
ハニーレモントーストの作り方・かじった部分のテクスチャーの表現方法
・スライスレモンを作るテクニック
・ツヤツヤ美味しそうに仕上げる方法
10お花トーストの作り方・トマトを原型から作る方法
・トマトのみずみずしさを表現するコツ
・リアルなバジルを原型から作る方法
・可愛いお花トーストに仕上げるポイント
11あんバタートーストの作り方・本物そっくりなトーストの形の作り方
・トーストの表面に切り込みを入れるテクニック
・粒あんを本物そっくりに作る方法
・美味しそうに組み合わせるポイント
12ソーセージホットドッグとチーズホットドッグ・パンを美味しそうな焼き色に着色するコツ
・リアルな形のソーセージを作る方法
・美味しそうなホットドッグに仕上げるコツ
・ケチャップとマスタードを細く作る方法

この講座にはキット販売がないため、道具について細かく解説している動画レッスンがついています。

自分で買うとなると何を買えばいいのか?と迷ってしまう人にはとても頼りになるレッスンです。

また講座内容は中級者向けなのかな?と感じました。

細かい技術を教えてくれて実際に作るところが見て学べるので、細部に至るまで完成度の高いミニチュアフードを作れるようになります。

実際にミルームのミニチュアフード講座を見ながら作ってみた

講座はとてもわかりやすく作られていて、動画も10分程度のものが多いので受講しやすいです。

また実際につくっているところを見られるので分からない部分がなく、気持ちよく進められました。

ミルームの講座で紹介されているキットを揃えると結構費用がかかるので、今回は作るものを厳選(クロワッサン、トースト、メロンパン)して使いそうなものだけを100均(ダイソー)で揃えることに。

ミルームの講座を先にみることで、必要な道具を絞ることができるのがとても便利でした。

用意したもの

用意したもの
  • 【ダイソーで購入】手芸用 樹脂粘土
  • 【ダイソーで購入】粘土用スケール
  • 【ダイソーで購入】ボンド
  • 【ダイソーで購入】子供用歯ブラシ
  • カッター(自分のもの)
  • 目打ち(自分のもの)
  • クリアファイル(粘土板の代わり:家にあったもの)
  • アクリル絵の具(子どものもの)
  • 筆(自分のもの)
  • ニス(タミヤ:息子のプラモデル用のもの)

実際にミニチュアフードを作ってみた

動画レッスンを見ながら作るので迷うことなく簡単にすすめられました。

今回作るのは以下の三種類です。

  • クロワッサン
  • メロンパン
  • トースト(目玉焼きのせ)

ミルームの動画レッスンは必要なところだけを見ていくことに。

(レッスン名でだいたいの講座内容を見分けられます)

※詳細な作り方は載せられないので興味ある方はぜひミルームでチェックしてください。

①:樹脂粘土でパンの形を作ります。

②:歯ブラシや目打ちなどでパンの質感をつけます(目玉焼きなどパンにのせたいものを作る)

③:粘土を乾燥させたらアクリル絵の具でパン色をつけます

⑤:絵の具が乾いたらニスを塗ります。

⑥:完成。結構上手くできて感動です

ミニチュアフード講座を受講して作ってみた感想と反省点

ミニチュアフードは小さくて見ているだけで幸せな気分になれるので大好きなのですが、実際に作るなると意外と「難しいかも」と思ってしまったり。

でも今回実際に作って見て「結構完成度が高く見える!」と実感しました。

小さくて大変かと思ったのですが、講座の動画レッスン通りに作ればいいので思っていたよりも簡単に作れて、完成度高く見えるのでとても嬉しかったです。

1度作ってみると、「こうすればいいのか」とか「こうしてみたい」とか色々と改善したい部分も出てくるので、次回作ることが楽しみになりました。

今回私は2つの講座の「これを作りたい!」という部分だけを重点的に動画レッスンを受講しました。

ミルームの講座の内容そのままでなくても、自分がいいなと思った部分だけを受講して作っていけるので時間もとても有効に使えて大満足です。

実はミルームのオンラインレッスンは見放題のため、贅沢に見たい講座を選んで受講できちゃうからできたことです。

ミルームのミニチュアフード講座の受講者の感想は?

ミルームのミニチュアフード講座は今回に2つの講座の他にもたくさんの講座が開講されていてその人気を感じられます。

ミルームのミニチュアフード講座を受講した人がどのように感じているのか?も調べてみました!

楽しそうに制作している人が多い印象です。

そしてやっぱり完成度が高くてみるだけでも楽しいですね。

ミルームのミニチュアフード講座がおすすめな人

  • ものづくりが好き
  • 小さいものが好き
  • 隙間時間を趣味の時間にしたい
  • お家でできる趣味を探している
  • 色々な趣味の講座を見たい
  • キットを自分で用意したい
  • 必要な講座だけを効率よく受講したい

こんな人にはミルームのミニチュアフード講座はおすすめ。

ちょっとした家事の合間にオンラインレッスンに繋いで学ぶことができちゃいます。

まとめ

この記事ではミルームのミニチュアフード講座を実際に受講してみてた体験をお伝えしました。

今回はキットも購入せずになるべくダイソーなど100均のものと家にあるもので代用して作ったので製作費としては本当に1000円いかないぐらいでした。

その割に完成度が高くて子どもたちにも「かわいい」と褒めてもらえて気分上々!

ミルームの講座の使い方として…ミルームの講座を先に見て、自分が作るのに必要なものだけを買い足していくことができるのはお得だと感じました。

ミルームは見放題のオンラインレッスンなのでまた違う講座をやって趣味や技術を磨いて楽しみたいと思います!

▼ミルームの口コミや評判を知りたい方はまとめた記事がありますのでそちらをご覧ください▼

>>ミルーム(miroom)口コミや評判は?人気講座を実際にやってみた体験内容や料金などを徹底調査!

目次